スポーツエリア138フェスティバル開催!

11月1日(土)に、愛知県一宮市の138タワーパークにてスポーツエリア138フェスティバルを開催!
地域のスポーツ振興そして市民へ運動啓発を促進するイベントとして、今年で3回目の開催となりました。
サッカーをはじめ様々なスポーツのクラブチーム並びに企業・団体がそれぞれにスポーツに気軽に触れてもらえるアトラクションを持ち寄り、公園に来場の行楽客の皆さんにスポーツを体験してもらうイベントです。

 
ACミランサッカーアカデミー愛知による「サッカー体験」
こちらでは、ACミランサッカーアカデミーの教育メソッドを気軽に体験できるイベントとして、サッカー体験、そしてサッカー教室を開催。

イタリア人コーチも来場して来場客の皆さんとふれあいの時間を過ごしました。

野球のストラックアウト体験では、元プロ野球選手の柴田健斗さんが来場!
25枚(通常は9枚)という特別仕様のストラックアウトが登場!

大谷翔平選手の活躍もあって野球人気も上昇しているなか、多くのお子さんを中心に、楽しんでいただきました。


大会協賛の株式会社エムエス製作所さんからは、オリジナルブランドのゴルフクラブの出展と体験コーナー。




ほかにもチアダンス体験や体幹バランス体験など、7つの企業・団体による出展でイベントは盛り上がりました。




チアダンスチームDELICIOUSによるキッズチアダンスイベントでは、来場のお客さんも巻き込んだチアダンスパフォーマンスを展開!
通りすがりの来園客の家族連れにも大好評でした。

午後からはメインイベント!
「スポーツ×防災」フットサル大会を開催!
30名を超える老若男女がフットサルで汗を流しました。


こちらのイベントは「スポーツと防災」のコラボレーション。
サッカーの試合中に「災害が起きた!」と仮定し、様々な防災訓練のミッションをこなしていくというルール。
ブルーシートで担架を作って怪我人を運ぶなどの防災ミッションをこなしてもらいました!!
ゲームを通じて「いざという時」に、「力を合わせて」、「冷静に正しく」行動することを、本当の災害時に協力しあって困難に立ち向かうことを学んでもらう目的で、日頃の防災意識の向上と目指したサッカー大会です。
「スピード」や「瞬発力」、「チームワーク」や「判断力」はスポーツにも重要な要素。
スポーツと防災は共通項が多く、スポーツを通じて防災を学ぶことは相乗効果があると思い、イベント開催に至りました。

自主協力も目的なので、あえて大人も子どもも混合した3チームが即興で組まれ、リーグ戦を展開!
「サッカーも訓練も楽しかった」。
「突然起きる災害想定が難しくておもしろかった。」
初めましての仲間同士で力を合わせて、防災訓練が加わるユニークなサッカー大会を楽しんでもらいました。
主催側が感動したこととして、「スポーツ×防災」フットサル大会のルール説明をしていた時、幼稚園児の小さなお子さんが「地震」の時は「体を屈めてうずくまる」という行為をちゃんと知っていたこと。
日頃から防災意識が高まる中で、こうして防災知識を活かして行動に出せる実践の場をスポーツと連携できたことは、新たな社会的意義をもたらすことのできるイベントとなったのではと思います。
ひいては地域の運動啓発とともに防災意識の向上に貢献できればと考えています。
イベントは来年以降も継続して開催の予定。
今回も出展者さま含め、多くの関係者の皆さん、そしてご来場の市民の皆さまに盛り上げていただきました。
#一宮市
#スポーツイベント
#138タワーパーク
#スポーツ
#運動啓発
#スポーツ振興
#フットサル
#ストラックアウト
#サッカー
#株式会社エムエス製作所
#MUQU
#大和グラビヤ株式会社
#有限会社シンセイ印刷
#焼き鳥あおい
#ボディらっく
#有限会社高木工業
#ACミランサッカーアカデミー
#ヒノマール
#柴田健斗
#DELICIOUS
#JPCスポーツ教室